ニュースレター ~SDGs活動(ビーチクリーン)及び小網代ウォークのご報告(共催)~

ニュースレター ~SDGs活動(ビーチクリーン)及び小網代ウォークのご報告(共催)~

25.09.30

2025年9月30日

会員各位

一般社団法人シーボニアヨットクラブ

地域貢献・海洋環境委員会

委員長 野々村 彰

副委員長 安東 多紀

委員 嶋野 公秀

委員 後藤 光博

 

ニュースレター ~SDGs活動(ビーチクリーン)及び小網代ウォークのご報告(共催)~

 
拝啓 爽涼の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素はクラブ運営に際し格別のご厚誼にあずかり、厚く御礼申し上げます。

さて、9月の~SDGs PROJECT~の活動について以下の通りご報告致します。

また、今年度の~SDGs PROJECT~活動は、毎月第3日曜日の8:30に実施予定しております。

一人でも多くの方に、このPROJECTに参加して頂き「持続可能な開発目標」の一員となって頂けることを期待しております。(尚、SDGs活動はシーボニアヨットクラブとの共催活動となります)。

また、今年度もビーチクリーン後、NPO法人小網代野外活動調整会議主催の「小網代の森ボランティアウォーク」へ参加予定です。(小網代の自然環境について更に知識を深めることのできるイベントです。)

寒い季節に向かいますが、お体にはお気を付けください。

敬具

【9月活動状況】

2025年9月21日(日曜日)

1. 実施時間帯:8:30〜9:15

2. 天気:晴れ、27℃ 風なし、夏の名残りの暖かい陽気でした。

3. 参加者:19名

4. 場所:ビーチおよびバース内

5. 回収量:少量(15Lのゴミ袋8つ分)

6. ゴミの種類:
 ビーチ/漁具(漁師の物と思われるロープなど)、ビニール袋、ペットボトル、ガラス片、木片、各種プラスチック、シーグラス
 バース/ビニール、マイクロプラスティック、ペットボトル、漁具、流木、落ち葉

7. 評価:今回はバース内に殆どゴミはありませんでした。ビーチもゴミは少量ながら、漁具、ペットボトル、ビニール、マイクロプラスティックなどを回収しました。

2025年9月のSDGs活動状況

2025年9月のSDGs活動状況

2025年9月のSDGs活動状況

2025年9月のSDGs活動状況

2025年9月のSDGs活動状況

2025年9月のSDGs活動状況

2025年9月のSDGs活動状況

【9月小網代ウォーク】

今回は、柳瀬先生直々のガイドでした。

いつもの川や谷、小網代の森の成り立ちの話しから、季節の草花や昆虫の話。特に、アゲハ蝶、トンボ、蛍の幼虫のエサになるカワニナなどが参加者の興味をひきました。オレンジ色のハマカンゾウも満開でした。

岸先生は、えのきテラスで待っていて、お得意の森の保全に関する話しをキッカリ20分話し(時間どおりなんて奇跡!(笑))、セイタカアワダチソウを一人10本程度引っこ抜いてボランティア作業終了しました。

一般社団法人シーボニアヨットクラブから参加の、園部さん、真貴田さん、後藤の3人は、いつもの式部さんでランチ… の前にビールで疲れを癒し、軽い疲労感を残しつつ無事終了しました。

2025年9月小網代ウォーク

2025年9月小網代ウォーク

2025年9月小網代ウォーク

2025年9月小網代ウォーク

2025年9月小網代ウォーク

2025年9月小網代ウォーク

2025年9月小網代ウォーク

2025年9月小網代ウォーク

以上

SDGs PROJECT~活動ポスター_2025